中高年からの資格取得ナビ

ホーム > 独立・開業を目指す資格 > 製菓衛生師

[アフィリエイト広告を利用しています]

製菓衛生師の資格とは?

お菓子屋さん、あるいはパン屋さんなどの独立開業を目指す中高年の方に是非取得して欲しいものに、製菓衛生師の資格があります。

製菓衛生師とは、菓子製造に従事する者の資質向上と、公衆衛生の向上や増進を図る事を目的として、各都道府県が試験を実施している厚生労働省管轄の国家資格です。

昭和41年に製菓衛生法が制定され、それと同時に製菓衛生師試験が実施されましたが、年々人気が高まり受験者数も増加しています。

特に現代は消費者ニーズが多様化しており、菓子やパンを製造するにあたって、製品の安全性の確保や添加物のチェック、衛生面の管理や的確な貯蔵法などの知識の必要性が叫ばれています。

試験内容はさほど難しくはなく、合格率も60%から80%となっています。
製菓衛生師の資格がないとお菓子が製造できないというわけではありませんが、資格を取得することで信用度が高まり、お菓子やパンのショップを開店したり、教室を開いて活躍することも可能になります。

スポンサーリンク

製菓衛生師の試験について

[製菓衛生士の受験資格]
製菓衛生師の受験資格は次のいずれかになっています。

●厚生労働大臣が指定した製菓衛生士養成施設で、1年以上勉強し、技能や知識等を修得した者。(製菓衛生師養成施設は北海道、東京、京都、大阪、兵庫、岡山、佐賀、大分など全国60カ所に設置されています。また全日制、通信教育を併用している学校もあります。)

●中学校、外国人学校中等部卒業者で、2年以上菓子製造業に従事した者。(菓子製造業とは製造施設を設け、パン・菓子を製造する業種を言い、パン・菓子を販売する営業または行商は含まれません。)

[試験実施日]
各都道府県によって異なります。

[試験会場]
各都道府県によって異なります。

[試験内容]
製菓衛生師の試験科目は次の6科目となっています。
・衛生法規
・公衆衛生学
・食品学
・食品衛生学
・栄養学
・製菓理論及び実技

※製菓実技は和菓子・洋菓子・製パンの3分野が出題され、そのうち1分野を選択する事になっています。

[合格発表]
各都道府県によって異なります。

[合格率]
60~80%前後

[問い合わせ先]
厚生省生活衛生局食品保健課
各都道府県衛生主管部

参考サイト
>>厚生労働省(製菓衛生士の概要)


スポンサーリンク

製菓衛生師・独立への道

製菓衛生師の資格がなければ、お菓子屋さんが開けない訳ではありませんが、消費者ニーズが多様化している現代、おいしくて安全なお菓子を作るには、さまざまな知識が必要になります。

また、製菓衛生師の資格を取得していることにより、お客様に信用されお店の売り上げアップも期待できます。

独立、開業するには製菓衛生師の資格取得とともに資金を溜めたり、店舗物件を探すなどの計画を平行して行うと良いでしょう。
また、自宅で生徒さんを集めてお菓子作りの教室を開くのも、独立のひとつの形態です。

独立を目指す方におすすめの資格取得講座


オンスク.JP」では、月額 1078円で60講座以上の資格学習コンテンツが利用可能です。
スマホやPCで、いつでもどこでも学ぶことができます。
>>スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

アガルートアカデミー」は、法律系の難関国家資格を目指す方に人気のオンライン通信講座です。
講義は全てオンラインにて配信されますが、わかりやすいフルカラーのテキストが手元に届くため、印刷する必要はありません。
>>難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

スタディング」は、スマホ・PC・タブレットで学べるオンライン資格講座です。
1講座30分程度のビデオ講座になっているため、通勤時間などスキマ時間でも無理なく学ぶことができます。
働きながら資格取得を目指している中高年の方におすすめです。
>>=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!



↑ PAGE TOP