[アフィリエイト広告を利用しています]
医療事務の資格とは?
[医療事務の仕事内容]
医療事務とは、医療機関内における事務的な仕事を総称して使われている言葉です。
仕事の内容としては、病院などの受付、診察券の発行、患者さんのカルテの作成、会計、診療報酬請求、ナースコールの応対、薬品の在庫の管理や発注など、また看護師のいないクリニックなどで、医療事務員が医師の補助をする事もあります。
一般に医療機関内では、看護師と同じ制服を着て仕事をしている場合が多いようです。
医療事務の仕事は、資格がなくても可能ですが、知識や実務経験が必要とされるため、資格があれば転職や再就職の場合に有利になる事は間違いありません。
また、年齢制限なく募集される事が多いため、中高年から医療事務の資格をとる方も増えています。
医療事務資格試験の種類
医療事務の資格試験には、厚生労働省が認定している公的資格2つの他、民間資格が多数あり、主な資格試験でも30種類以上にもなります。
主な医療事務資格試験には次のようなものがあります。
・(財)日本医療教育財団の「医療事務技能審査試験」
・(財)日本医療保険事務協会の「診療報酬請求事務能力認定試験」
・診療報酬請求事務能力認定試験医療事務技能審査試験
・保険請求事務技能検定試験
・メディカルレセプションクラーク
・医療保険士
・医事管理士
・医療管理秘書士・医療秘書士
・医事コンピュータ技能検定
・医療事務士
・医療事務管理士技能認定試験
・医療秘書技能認定試験
・医療秘書認定試験
・医療保険調剤報酬事務士
・調剤事務管理士技能認定試験
・調剤報酬請求事務専門士検定試験
・病歴記録管理士
医療事務技能審査試験
上記の中でも特に「医療事務技能審査試験」は、医科部門と歯科部門ともに、それぞれ1・2級に分かれており、厚生労働大臣許可の(財)日本医療教育財団が実施する全国統一試験となっています。
医療事務技能審査試験の合格者には「メディカルクラーク」の称号が付与されますが、このメディカルクラークとは、診療報酬請求事務業務や窓口業務、カルテ管理など医療事務職としての能力を備えている事を証明するものです。
医療事務技能審査試験は、医療事務関連の資格の中では約40年にわたる歴史を持つ試験であり、年間の受験者数は5万人~6万人にも昇り、医療事務関係では最大規模の試験です。
「医療事務技能審査試験」の詳細は、「(財)日本医療教育財団」のホームページでご確認ください。
URL http://www.jme.or.jp/exam/mc/
診療報酬請求事務能力認定試験
(財)日本医療保険事務協会が実施する「診療報酬請求事務能力認定試験」は、平成6年から新しく始まった試験ですが、診療報酬請求事務を行なう上で必要な知識が審査されます。
診療報酬請求事務能力認定試験は、医療事務の資格試験の中でも特に難易度が高い試験と言われていますが、スキルアップのために受験する方もたくさんいます。
「診療報酬請求事務能力認定試験」の詳細は、「(財)日本医療保険事務協会」のホームページでご確認ください。
URL https://www.iryojimu.or.jp/
スポンサーリンク
医療事務の資格を取得するには?
医療事務の資格を取得する方法として、専門学校や短期大学で学ぶ方法もありますが、中高年の方が医療事務関連の資格取得を目指すには、次のような方法がおすすめです。
● 通学講座
短期間、通学して医療事務について学びます。
開校時期は4月や10月などと決まっているのが普通です。(スクールにより例外もあります。)
資格取得のための通学講座は、ニチイ学館や・ヒューマンアカデミーなどが有名ですが、近くにそのようなスクールがあれば、検討してみましょう。
● 通信講座・オンライン講座
自宅で好きな時に始められ、自分のペースで学ぶ事ができます。
パソコンやスマホ、タブレットなどのネット環境があれば、オンライン講座も利用する事ができます。
できれば、信頼のおける大手の通信講座で、講座終了後も就職の斡旋などのサービスのあるものを選びましょう。
● 独学で学ぶ
医療事務の資格は独学で取得する事も可能です。
費用がかからず、自分のペースでできるというメリットがありますが、受験資格の中には特定講座の修了が必須となっているものもあるので、注意が必要です。
◆ヒューマンアカデミーの医療事務講座は、特に難関と言われている「診療報酬請求事務能力認定試験」を目指す方におすすめです。
授業は好きな場所から参加できるオンラインライブ授業と、最寄りの校舎で学ぶ通学授業とがあります。
講座終了後は、就職・転職のアドバイスが受けられるなど、バックアップ体制も整っています。