ホーム > 介護・福祉関連の資格 > ガイドヘルパー
[アフィリエイト広告を利用しています]
ガイドヘルパー(移動介護従業者)の資格とは?
ガイドヘルパー(移動介護従業者)とは、市町村から支援費の支給決定を受けた障害者(児)の外出を支援し、障害者の自立と社会参加を促進することを目的とした資格です。
障害を持つ人が外出する際の歩行や車いすの介助、交通機関の利用にあたっての介助、外出先での食事の介護、代読や代筆、上着の更衣介助などを行います。また、自分で買い物や旅行、映画鑑賞など、自立した生活と社会参加ができるよう支援します。
2003年4月に、障害のある方が自らサービス提供者を選択し、契約によってサービスを利用する事ができる「支援費制度」がスタートしたことにより、正式名称がガイドヘルパーから「移動介護従事者」へと変更になりました。
また、現在は視覚障害者のサポートは「同行援護従業者」に、知的障害者・精神障害者のサポートは「行動援護従業者」に移行されています。
スポンサーリンク
ガイドヘルパー(移動介護従業者)は、現在人手不足の状況が続いていますが、今後ますます社会から必要とされる資格です。
ガイドヘルパーの資格は、試験はなく指定講座(養成研修)を受講するだけで比較的安価で資格を取る事ができます。また、他の介護関連資格を合わせて取得する事により、仕事の幅が広がり、中高年の方の転職や再就職にも有利になります。
[勤務先は?]
ガイドヘルパー(移動介護従業者)の主な勤務先は、在宅介護サービス会社、訪問介護サービス会社、グループホームや老人ホーム、障害者施設などの福祉施設や病院などです。
ガイドヘルパーとその他の介護関連資格を合わせて取得し、派遣会社に登録して派遣社員として働いたり、パートタイムやアルバイトで勤務したりと色々な勤務形態が選べます。
ガイドヘルパー(移動介護従業者)の研修について
ガイドヘルパー(移動介護従業者)の資格は、都道府県や政令指定都市が指定する養成研修を修了すれば取得できます。
[受講資格]
受講制限はありませんので、誰でも受講できます。
[研修内容]
ガイドヘルパーは、「全身性障がい者移動介護従業者」、「視覚障がい者移動介護従業者」、「知的障がい者移動介護従業者」の3つに分類されます。
それぞれの研修内容は各都道府県により異なりますが、主に次のようになっています。
●全身性障害者課程
・ホームヘルプサービスに関する知識
・ガイドヘルパーの制度と業務
・障害者(児)福祉の制度とサービス
・障害者(児)の心理
・重度脳性まひ者等全身性障害者を介護する上での基礎知識
・移動介護にあたっての一般的注意
[演習]
・移動介助の方法
・生活行為の介護
●視覚障害者課程
・ホームヘルプサービスに関する知識
・ガイドヘルパーの制度と業務
・障害者(児)福祉の制度とサービス
・障害・疾病の理解
・障害者(児)の心理
・移動介護の基礎知識
[演習]
・移動介護の基本技術
・屋内、屋外の移動介護
●知的障害者課程
・ホームヘルプサービスに関する知識
・ガイドヘルパーの制度と業務
・障害者(児)福祉の制度とサービス
・障害・疾病の理解
・障害者(児)の心理
・移動介護の基礎知識
[演習]
・移動介護の基本技術
※ホームヘルパー2級以上の資格取得者や実務経験を1年以上積まれている方は、研修内容が一部免除されることがあります。
[問合せ先 ]
各都道府県・指定都市の福祉担当課
●介護専門求人サイト【かいご畑】には、「介護職員初任者研修 実務者研修 介護福祉士(受験対策)」などの介護資格が無料で取れる「キャリアアップ応援制度」があります。
働きながら介護の資格を取得したい方におすすめです。
>>介護職の就業・転職は介護専門求人サイトかいご畑