中高年からの資格取得ナビ

ホーム > 趣味と実益を兼ねた資格 > 賞状技法士

[アフィリエイト広告を利用しています]

賞状技法士の資格とは?

賞状技法士は、依頼に応じて賞状その他の毛筆文字を書く人に対してつくられた民間資格で「日本賞状技法士協会」が主催しています。

賞状の書き方をマスターすれば、賞状の他、のし袋の宛名書き、はがきの宛名書き、結婚式場の席次表や目録、挨拶状や案内状なども書く事ができます。

最近は、印刷によるものや、パソコンで作成したものが多くなりましたが、手書きの賞状を書ける人は少ないため、かえって重宝されています。

賞状技法士の資格には、準3級・3級・2級・準1級・1級の5つのレベルがあります。
※賞状技法士3級以上は、職能技術として履歴書に書くことができます。

[賞状技法士の級とレベル]
●準3級
初心者向けの入門レベルです。

●3級
職業技能・資格としての導入レベルです。

●2級
実務に役立つ知識と応用力、実践力を身につけたレベルです。

●準1級
実務に対応し、より高度な技法も目指せるレベルです。

●1級
対外的信用も一層高まり、一生の財産にもなるレベルです。

スポンサーリンク

賞状技法士の試験について

[受験資格]
賞状技法士の受験資格は特に制限はなく、準3級~準1級までは、「日本賞状技法士協会」の通信講座または通学講座を修了し、「修了課題」の添削に合格することにより取得することができます。(通信講座には、「教材学習コース」と「DVD学習コース」があります。)

最上位の1級は、東京と大阪で年1回実施されている公開試験に合格する必要があります。(この公開試験は、学歴・経歴・所持している級を問わず誰でも受験可能となっています。)

[1級の受験日・試験会場]
●受験日:11月中旬
●試験会場 :東京・大阪

[1級の試験内容]
賞状技法士1級の試験は、公開試験で仕上げた作品が審査されます。
全体のレイアウト、誤字・脱字、常用漢字、送りがな、文字の大きさ、墨色、全体の調和と格調の高さ、書体・書風などが審査のポイントとなります。

[1級の合格発表]
12月中旬頃

[合格率]
 ・1級:10~15%程度
 ・準1級:50%程度
 ・2級:約80%
 ・3級・準3級:約90%

[問い合わせ先]
日本賞状技法士協会
 URL https://www.atene-kyoiku.co.jp/shojo/

賞状技法士の資格を生かすには?

最近では、パソコンで筆文字が印刷できるため、仕事量は減少していますが、企業や結婚式場などの招待状などは、やはり格式高い手描きによる毛筆文字が求められます。

主に会社の案内状や宛名書き、ホテルや結婚式場での招待状や席次表、目録、学校関連、官庁関連、ギフトショップなど、身近なところにも需要はありますが、資格の有無や級などにより報酬額が変わってくるため、収入を得るならば、賞状技法士2級以上の取得が望ましいと言えます。

また、賞状技法士は、一度取得すると一生の財産になり、趣味として楽しむ他、ボランティア活動に生かす事もできます。

趣味を楽しみながら自宅で副収入を目指すなら、「がくぶん」の通信講座がおすすめです。


>>★在宅ワーク技能を習得しよう! >>> 通信教育95年のがくぶん



↑ PAGE TOP